リラックス効果があるとして最近注目されているCBDですが、大麻が原料ということで、まだまだ買って使うことに抵抗がある方も多いのではないでしょうか。
「大麻が原料=危険!違法!」といった、アレルギー反応が見られるだけでなく、実際に商品を買おうとするとその多くが輸入品である上に、オイル、パウダー、カプセルなど商品のラインナップが多いことも相俟って、どの商品が自分に適しているのかわからないのも、手が出しにくい理由の一つかと思います。実際、一部には安全ではない、CBD製品も流通した事例も存在するようです。
そんな中、LGBTQ向けメディアでおなじみ「GENXY」とCBDメーカー「ドローム」が共同で開発・販売しているのが、吸引式のCBD「PEAQ」です。一時は売り切れになるような人気商品ですが、なかなか手を出せないでおりましたが、意を決して使ってみました!
みなさんが気になっている「効果はどのくらいあるのか」「危険ではないのか」「依存性は本当にないのか」といったことについて、レビューしていきます!
記事の内容
CBD って何?
そもそも、CBD って何?という方も少なくないでしょう。Cannabidiol(カンナビジオール)という、大麻から抽出された成分です。効能としてよく言われているのが、リラックス効果やストレス軽減ですが、それ以外にも精神疾患、依存症、美容などの実に幅広い効能が期待されています。
大麻!?そんなの記事にして大丈夫!? と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、CBD そのものは厚生労働省でも「大麻取締法上の「大麻」に該当しません」1 と明言されており、輸入や販売が認められている物質です。大麻のような覚醒作用や身体依存性はないとされています。
その一方で、THC(Tetrahydrocannabinol / テトラヒドロカンナビノール)という、いわゆる「ハイ」になる成分は取締の対象となっています。覚醒作用や身体依存性がある違法成分です。そして厄介なことに、CBD として流通している商品の中に、THC などの違法成分や、残留農薬が含まれるケースが発覚しており、CBD の一般普及を妨げる一因になっているようです。
そのため、僕自身も販売サイトに書かれている安全性や効果をどこまで信じて良いかわからず、興味はあるけれどちょっと恐いモノ という印象でした。

オシャレなCBD「PEAQ」との出会い
そんな時に知ったのが「PEAQ」でした。といっても端からCBD を探していたわけではなく、普段は読まない紙の雑誌を美容院でパラパラとめくっていたときに、なんだかオシャレなパッケージだぞ というところにまず惹きつけられました。それがCBDだと知り、しかもオーガニック(無農薬)栽培なので残留農薬の危険性もないとのことで、興味を持ちました。
ネットで情報を探してみると、楽天市場でも売っていることに更に驚きました。公式サイトは購入する度にランクアップ制度があるようですが、ちょうど楽天の割引があったので、僕は初回はそちらを利用して購入しました。実際に買うまでにはいろいろ葛藤があったのですが、それは後ほど。
実際に手にしてみると、ちょっと厚めの文庫本 です。そして「表紙」にはアイソメトリックでオシャレなイラストがあしらわれています。

ケースの高さに関しては完全に文庫本と同じで、奥行きは文庫本よりはコンパクト。角張っているためか背表紙は和書よりも 洋書のペーパーバック風 なのですが、いずれにしても本棚にさりげなく保管できる素敵なパッケージです。



ソリッドで洗練された本体
「表紙」の部分を開くと、シルバーの本体が現れます。本体のパッケージにはカートリッジは入っておらず、代わりにダミーの紙が入っています。右下の黒いのはUSB充電ドックです。

アルミ製の本体はソリッドな質感 で、とても洗練されたデザインです。上部の斜めに切り欠いてあるところに、カートリッジを差し込みます。カートリッジ側に口を付けるので、本体が汚れにくい構造は今のご時世に好感が持てます。

濃度×フレーバー計4種類
「PEAQ」は、本体とは別に カートリッジ を購入する必要があります。ここではカートリッジの選び方を見ていきましょう。
大まかにCBDの濃度が 5% と 10% の2タイプ があり、それぞれに 2つずつフレーバー があるため、合計 4 つのフレーバーがあります。
「PEAQ」シリーズの面白い特徴として、それぞれのカートリッジ毎に想定された「用途」です。つまり、どんな時に使うと良いか、ということがそれぞれ明確に設定されています。
VACANCE〈バカンス〉
味:オレンジ × パッションフルーツ × ミント
CBD配合量:5%
用途:ハッピーやポジティブになりたい時 2
SLEEP〈スリープ〉
味:ブルーベリー × クラリセージ × ベルガモット
CBD配合量:5%
用途:おやすみ前 3
ESCAPE〈エスケープ〉
味:サンダルウッド × レモングラス × はちみつ
CBD配合量:10%
用途:強いストレスや疲れを感じた時、ヨガや瞑想の前 4
PLEASURE〈プレジャー〉
味:イチジク × ゼラニウム × クローブ
CBD配合量:10%
用途:セックス前 5
この中でやっぱり目を惹くのは「PLEASURE」ですよね!?
初めて買う時、いきなり配合量 10% の強いタイプで不安がなくもなかったのですが、CBD の特徴として 受容体ができるまでは効果が実感しにくい ということだったので、あえて強いタイプでもいいのかなという自分に対する言い訳も用意しつつ、もちろん「エッチが気持ち良くなるのでは?」という下心 100% で PLEASURE を選びました!

カートリッジのパッケージにも、それぞれのコンセプトに合わせた色を基調としていて、どれも飾っておきたくなるようなかわいさです。PLEASURE は南国の楽園なのか、裸になった多様なカップルが集まるプールパーティー が描かれています。さすが GENXY さんが企画しているだけあって、インクルーシブなイラストになっています。

各パッケージには2個ずつカートリッジが入っており、個別に白いパッケージで包装されています。公式によれば、1箱で約1ヶ月 使えるそうです6。

カートリッジ本体も、コンセプトカラーで色分け されているので、カートリッジ単体でも見分けがつくようになっています。異なるフレーバーを同時に開封して、気分に合ったものを選んで楽しむといった使い方もできそうです。

使い方はカンタン
使う前に、本体を充電します。フル充電で30-50回使う(吸う)ことができるのですが、タバコのように家でも外でもスパスパと吸うものではなく、1日1〜2回程度使うよう想定されている ようです。
充電中はスリットのランプがオレンジに光り、消えたら満充電の合図です。
カートリッジには、黒い樹脂素材で、吸い口の栓と、キャップが取り付けられています。僕の場合は栓を取り忘れてしまって、そのあといくら吸っても何も起こらず焦りました。両方ともちゃんと取りましょう。
本体にカートリッジを差し込みます。斜めに切り欠いてあるので向きを間違えることはありません。このあたりの設計とデザイン性がとても秀逸です。

いざ、初「PEAQ」体験!
カートリッジ側を口に咥え、いざ、吸います。
きちんと動作していると、水蒸気を吸っている瞬間はタバコの火が灯るようにスリット部分が光るので、初めての時はスリットが上に来て見えるように使うと動作が判りやすいです。
吸ったら喉に少し溜めます。ヘビースモーカーだとそのまま思い切り肺に吸い込んでしまうかもしれませんが、そうすると少々咽せることになるかもしれません。喉に溜めることでCBDが体内に浸透する ので、公式では2秒ほど溜めることを推奨しています。7。
この感覚を掴むのが少し難しいかもしれません。イガイガを感じる方は溜めなくても良いとのことですが、水分不足によるものなので、飲み物で喉を潤しながら、できる限り喉に溜めて、ゆっくりと鼻から、最後に口腔内の水蒸気を吐きだし、煙がふわっと立ち上るのを眺めることで、より効果を実感できるような気がします。
因みに、水蒸気の量がかなり多いので、最初驚かれる方もいるかもしれません。また通気性が悪いとアロマの香りも充満することになります。心配な人は換気扇のそばや、庭・ベランダなど喫煙可能な換気の良い場所でどのくらいの水蒸気や香りなのか確かめてみましょう。でも、常にこそこそと隠れて使用するような方法はあまりオススメしません。それはCBDの効果の実感にも関係してくることなので、次はそのあたりを解説していきます。
1ヶ月ほど使用した感想
実際に1ヶ月使用してみて思ったことや、吸う前に感じていた疑問に対する答えをまとめてみました。
外出先や仕事の間よりも、自宅でゆったりと愉しむのがオススメ
有害物質が含まれていないにせよ、煙の量はタバコと同じくらいなので、端から見ると完全に喫煙者 です。街の中で楽しもうと思うと、加熱式タバコが許可されている喫煙スペースか飲食店のみになってしまいますが、そういった場所では普通のタバコを吸っている方も多く、副流煙も心配で、リラックスとはほど遠い環境であることが多いですよね。
なので、外出先や仕事の間に短時間でリラックスするというよりは、各カートリッジの用途に合わせて、家でゆったりと愉しむのがオススメ です。

レビューを読んでいると、寝る前に使う人もかなり多いようです。僕が一番オススメしたい愉しみ方は、休みの日にリビングで、好きな音楽を流して、ドリンクを準備して、リラックスできるソファなどに座って、ゆっくりと時間をかけて愉しむ ことです。
もし嫌煙家と同居していたり、知られたくないという場合は、どうしても換気扇がある風呂場やキッチンなどで使用しなければならない場合もあるかもしれませんが、そういった方はイスを使ったり、壁にもたれかかったり、できる限り脱力できる体勢や環境を見つけると良いでしょう。
僕の場合見つからないようにこそこそとしていたり、急いで短時間で済まそうという心境で使用した場合、あまり効果を感じられませんでした。逆に、これからCBDを愉しむぞ、リラックスするぞ、という準備段階から入ると、より深い効果が得られる 気がします。
どの程度の効果があるの?
では実際その効果というのはどういうものなのでしょうか。
僕が実際に感じた効果で最も適確なのは、お酒でほろ酔いになったような気分 でした。人によって効果や程度は様々なようですが、吸っていると心臓の鼓動がいつもより強く感じられて、身体が脱力します。僕自身はそこまでアルコール耐性が強くなく、飲むときは酔わないように気を付けているためか「ほろ酔いで気持ちいい」と感じられることがあまり多くないのですが、CBDの場合はそれに似た感じがしました。
正直なところ、環境や体調にかなり左右されるので、毎回100%の効果が得られているかと問われると答えは“NO”です。途中で仕事の電話が掛かってきたり、直後に頭脳労働をしたり、シャワーを浴びたり、食事を摂ったり、あるいはスマホでゲームをしていたり、別の刺激が入ることで効果が薄まってしまいます。
一つだけ明らかに相乗効果を生む刺激がありました。それは 性的な刺激 です。マスターベーションでもセックスでも、これから起こる性的なことを考えがらCBDを使うと、頭では興奮していても、身体はとてもリラックスした状態になるようで、感度が高まる気がしました。ウケの感度アップにはもちろん、楽天市場の販売ページでは、タチの勃起力に効果があるとのことです8。
一方で、その効果はそんなに持続しません。吸引式の摂取の場合は、舌下や経口摂取よりも即効性がある反面、持続性はあまりないとのことです9。僕の場合は15分もすると通常の感覚になるので、用途によっては途中で 追い CBD をしたりしました。
フレーバーによる違いはあるの?
僕がこれまで試したのはいずれも濃度 10% の PLEASURE と ESCAPE だけです。
実は 5% のカートリッジは 1,980円で、10% のカートリッジは 2,480円なので若干値段の差がある(2022年3月現在)のですが、500円で倍量になるので、何となく 10% の方がお得な気がしてしまいます。最初から 10% だったこともあり、濃度を下げると効果も下がりそうで試していないといったところです。
10% ならば効果は同じでは?という意見も聞かれそうですが、同じ10%でも効果の差は「ある」と思います。
用途を決めてから使用するので、使用した後の行為に違いがあるのは当然ですが、使用している最中から体感が少し違うように思います。強いて言うならば、PLEASURE はより「興奮」を誘い、ESCAPE はより「安らぎ」をもたらします。それは明らかに香りから来るのだと思います。
PLEASURE には古来から媚薬として使われてきたシナモンの香りが配合され、甘く官能的な香りです。デートでお酒を嗜んだ後、ふと相手の身体から香るアルコールを含んだ甘い汗のにおいを嗅いだようなふわっとした感覚に、僕はなりました。その一方 ESCAPE にはお香などに使用されるサンダルウッドの香りが使われているため、森林やあるいはお寺の本堂にいるような、癒やしの香りです。
試しにマスターベーション前に PLEASURE と ESCAPE をそれぞれ使用して比較すると、身体が受けている影響にさほど大きな違いはないように思うのですが、PLEASURE は気持ちが昂り、ESCAPE は逆に落ち着いて眠気すら覚えます。「香り」により特定の状況や場所の「記憶」が呼び起こされて、心身に影響をもたらしているのではないでしょうか。
本当に依存しないの?
依存性がないのか心配する人も多いでしょう
僕も買う前に悩んだのはこれが心配だったからです。僕自身は10年以上前まで喫煙者で、ある時を境に禁煙を頑なに守ってきたからです。手持ち無沙汰になると、すぐにタバコを口に咥え火を点けていたあの頃には絶対に戻りたくないため、その後登場した電子タバコや電子アロマには脇目も振らず生きてきました。
「PEAQ」を使い始める時もヴェイパースタイルなので、かなり迷ったのですが、依存性がないという文言を信じて使用を始めました。
買った直後は、どんなものか試したくていつもうずうずしていました。そして、数日経ってから、とんでもない過ちを犯したのではないかと後悔の念に襲われました。いつも「PEAQ」のことを考えていて、時間を見つけては使用していたからです。
しかし、少し慣れてきて新鮮味が薄れてきた頃から、日常生活の中で「PEAQ」のことを考える時間は圧倒的に減り、日中は忘れていることも結構ありました。場合によっては一週間も存在を忘れていることすらあります。たまに、「ああ、今日は嫌なことがあってストレス溜まってるな」とか、「ちょっとムラムラしてきたな」という時に、「あ、アレがあったんだった!」と思い出す程度 です。
依存しにくい1つ目の理由は、上記のようにリラックスできる環境を整えないと効果が薄れると判ったからだと思います。それ以降は、多くても1日1〜2回程度、用途に応じて使うのみに留まっています。
2つ目の理由は、喫煙スペースを探すのが煩わしいこともあり、持ち歩くのを止めたからです。予め吸いたい目的があって持って行く時を除き、家の中でも目に付きにくい机の下の充電器にセットしています。

ただし、「心理的依存」が強い方は、注意するに超したことはない でしょう。
タバコの話ですが、喫煙者は「ニコチン依存(身体的依存/薬物依存)」以外にも「心理的依存」が関わっていると言われます。ニコチン中毒でなくても、「いつも喫煙していた場面、他人の喫煙シーン、困難に遭遇したときなどに喫煙要求が高まる状態10」になっているので、口寂しくなったり、視界に入ったりすることで吸いたくなってしまうのです。
僕が禁煙するきっかけも、あるとき身体はニコチンを欲していない(吸い過ぎですこし気持ちが悪くなる)ような状況でも、気がつくとタバコを持っていて、ニコチン依存以上に心理的依存が重篤であることを自覚したからでした。置いてあるタバコをすぐに廃棄し、タバコを買わず、貰わず、そして暫くはタバコに結び付くコーヒーやお酒、社交も極力断つことで、なんとか禁煙に成功しました。つまり、「喫煙要求が高まる状態」にならないようにすることに専念したのです。
禁煙の話が少し長くなってしまいましたが、ニコチンやタールなどの薬物が含まれない「PEAQ」に関しても、この「心理的依存」に関しては正直に言うと疑いを拭えないので、十分に気を遣っているという意味です。タバコに限らず、手持ち無沙汰で何かに依存するようなタイプの人は気を付けた方が良いかもしれません。
コスパは良いの?
当然ですが、コスパは使用料に応じて変化します。
公式によれば、1箱2個で約1ヶ月 11ですが、本当に 1個が約2週間程度 持つのでしょうか。
この1箱約1ヶ月というのは、1日あたり20〜30回使用(吸って吐いて)した計算になるそうです。自分が使用している様子を動画で撮影して確認したところ、ゆったりと約10分くらい使うとこのくらいの回数になっていました。
ただし、「1日どの程度吸えば効果を感じますか?」というQ&Aに対して、「もし2週間つづけてあまり体感をかんじない場合は、1日の吸う量を倍に増やすか、CBD濃度の高いアロマ(5%→10%)に変更してみてください12」と掲載されていることから、初めのうちは倍近く消費する可能性もあるということです。
実際、先ほど書いたように 最初はどんどん使ってみたい気持ちになり、4-5日で1個を消費 してしまいました。
このペースだと、10%のアロマを使用した場合、約1.5万円/月を消費してしまうことになると気付き焦りました。依存しないためにもペースダウンを計り、現在は約10日で1箱程度に落ち着いています。
基本的には1日のどこかで、20回程度の使用をしているのですが、深く吸い込んだり、ついつい多目になってしまうこともあるので、2週間は持っていないのだと思います。使用頻度や使い方によっては、公式の言う1ヶ月に1箱は決してウソではないと思いました。
それでも、月に4千円〜7.5千円も掛けたくないという人はいるかもしれません。それならば、別のリラクゼーションの方法を試した方が良いでしょう。個人的には、紙巻きタバコが500円以上する現代において、コスパを抑えて身体に害なくリラックスできるのはありがたいと思いました。
まとめ
いかがでしたか。ここまで読んで、やっぱり恐いかも、と思った人は止めておきましょう!
身体的依存がないと判っていても、「喫煙で良いことがあった体験の積み重ねが、心理的な条件反射を強化する13」のがタバコの心理的依存なのだとすると、同じような現象が起こらないとは言い切れません。少なくとも1ヶ月しか経っていないので、僕にはそれについてまだ語る資格はありません。
現在喫煙をしていて、ニコチン中毒だと思う方が、「PEAQ」に代えてみるのは良いかもしれません。タバコは明らかな中毒性のある有害物質なので、吸うとリラックスするというのとは全くの逆、ストレス状態をあえて作ってタバコによって解消されたと思い込まされているだけなのですから。
ただし、僕が今回購入に踏み切ったのは、タバコの代替品というマイナスの意味合いではなく、生活を豊かにするツールとして、採り入れてみたいもの だと思ったからです。少なくとも、10年以上禁煙を貫いてきた僕のモチベーションは、「また吸いたい」という意味では全然なく、「1日の中で少しでもリラックスする時間をつくろう」という前向きな気持ちした。
どんな物事にもあてはまることですが、自分でコントロールしながら使う分には、「PEAQ」はとてもオススメの商品です。
- 厚生労働省 地方厚生局 麻薬取締部「CBD(カンナビジオール)を含有する製品について」
- PEAQ | PEAQ アロマ 趣味と楽しむ〈バカンス〉
- PEAQ | PEAQ アロマ おやすみ前用〈スリープ〉
- PEAQ | PEAQ アロマ 瞑想用〈エスケープ〉
- PEAQ | PEAQ アロマ セックス前専用〈プレジャー〉
- PEAQ | よくある質問 | アロマ1箱で、どのくらい持ちますか?
- PEAQ | オンライン取扱説明書
- 楽天市場 麻の達人 | PEAQ PLEASURE
- 武内製薬 | CBDについて知る | CBD摂取の仕方
- 一般社団法人日本循環器学会 禁煙推進委員会 | タバコの依存症
- PEAQ | よくある質問 | アロマ1箱で、どのくらい持ちますか?
- PEAQ | よくある質問 | 1日どの程度吸えば効果を感じますか?
- 一般社団法人日本循環器学会 禁煙推進委員会 | タバコの依存症